【2025更新】ミニマリスト月10万円生活「Amazonプライムデー」攻略法

Amazonプライムデー

Amazonユーザーの一大イベント「Amazonプライムデー」。2025年は7月11日〜14日の4日間で開催されることが決まりました。

普段は月10万円前後のミニマリスト的節約生活を送っていますが、例年この期間に必要なモノをまとめ買いすることが多いです。

そこで今回は、Amazonプライムデーをお得に活用するための事前準備や、リピートしているおすすめ商品・アイテムを紹介してみます

※おすすめ商品は、いいものが見つかり次第追記・差し替えさせていただきます。

プロフィール
賃貸に住む人

「賃貸に住む人」
・30代一人暮らし
・不動産ライター
・元ハウスメーカー社員
 …です。

会社員時代の転勤がきっかけでミニマリストになり、生活費が月10万円以下に。

現在は会社を辞め、住宅・不動産関連のライター業で生計を立てつつ小さく暮らす日々。

「マイホームより賃貸」派。INFJ。

目次

Amazonプライムデーとは

amazon prime day home

Amazonプライムデーは、Amazonプライム会員(有料会員)のみ参加できる大型セールイベント。

通常よりも大幅な割引価格で買えたり、Amazonポイントの還元率がアップしたり。心待ちにしているAmazonユーザーも多いです。

年に1度7月ごろに実施されるのが通例で、2025年はつい先日情報が解禁されました。

開催期間:7月11日(金)〜7月14日(月)

7月8日(火)より先行セールが始まるので、すぐ売り切れてしまうような目玉商品を買いたい方は開始直後を狙う必要があるかもしれません。

賃貸に住む人

例年でいうと、Apple製品や人気ガジェット系が在庫切れになることが多いです。

Amazonプライムデー攻略の5ステップ

Amazonプライムデー

Amazonプライムデーの特典を最大限活用するには、いくつか事前準備が必要です。

  • Amazonプライム会員に登録
  • キャンペーンにエントリー
  • スタンプラリーにエントリー
  • ギフトカード残高をチャージ
  • Amazon Payでほしいモノを購入

この順番どおり進めておけばもらえるポイントがドカンと増えるので、チェックしてみてください↓

1. Amazonプライム会員に登録

Amazonプライム会員新規登録

Amazonプライムデーに参加できるのは、プライム会員だけ。もし非会員であれば、先に会員登録を済ませておくといいと思います↓

\ 30日間無料体験 実施中/

2. キャンペーンにエントリー

Amazonプライムデーキャンペーン

Amazonプライムデーでは条件を満たすとポイント還元率がアップしますが、事前エントリーが必要です。自動では適用されないので、ポチッとボタンだけ押しておきましょう↓

\ 7月8日〜先行セールスタート /

3. スタンプラリーにエントリー

Amazonプライムデースタンプラリー

こちらも自動で適用されないキャンペーンなので、忘れずポチッとエントリーしておきましょう。

\ 6月17日〜7月20日 開催中 /

  • プライム対象商品を購入
  • Prime Readingを読む
  • Prime Videoを視聴する
  • Amazon Prime Musicを聴く

上記ミッションをクリアしておくと、後日抽選でポイントが付与されるかもしれません

スタンプラリーの期間は「6月17日〜7月20日」。Amazonプライムデーよりも余裕を持って設定されています。

賃貸に住む人

時間があるときにプライム特典を使っておけば、サクッと達成できるかと。

4. Amazonギフトカード残高をチャージ

Amazonプライムデーギフトカードキャンペーン

今回のAmazonプライムデーでは、Amazonギフトカードを使って買い物するのがおすすめです。

というのも、

キャンペーン期間中(6月17日〜7月14日)にギフトカードを5,000円以上まとめて購入すると、500ポイント還元される

からです。

還元率アップの条件をクリアするため、プライムデーでは1万円以上購入する方が大半のはず。

どうせならギフトカードを経由し、プライム会費1ヵ月分相当をGETするといいかと思います。

賃貸に住む人

こちらもポイントをもらうにはエントリーが必要なので忘れずに。

\ 6月17日〜7月14日まで開催中 /

ポチッとエントリーしてから、ギフトカードを購入です↓

amazon gift card
Amazon eギフトカード
Amazon eギフトカードの買い方・使い方
  1. Amazon eギフトカードのデザイン・金額を選んでカートに入れる
  2. 受取人の連絡先を入力する
    (自分で使うなら自分の連絡先を入力)
  3. 送信日を設定して決済する
    (基本はデフォルトの「すぐ送信」でOK)
  4. 届いたメールの「アカウントに登録する」をクリック
  5. Amazonサイトでギフトカード残高にチャージされていれば完了

それから、まだ「Amazon Pay」を使ったことがない方は、ぜひ6月24日からのキャンペーンにエントリーしてからデビューしてみてください。最大20%のポイントが還元されるので↓

amazon pay 新規利用キャンペーン

\ 6月24日〜開催中 /

Amazon Payをギフトカード残高から払うよう設定すれば、ムダがないかと思います。

>>>Amazon公式|ギフトカードの使い方

5. Amazon Payでほしいモノを購入

以上、準備が整ったところで、Amazonプライムデーでほしいモノを購入していきます。

人気商品は早々に品切れになることも多いので、事前に狙う商品をカートに入れておき、先行セール初日に買ってしまうのがおすすめです。

賃貸に住む人

ほしいモノリストやカートに入れておくと、セール対象になったり値下がりしたりするときに通知も来ると思います。

Amazonプライムデーで買うモノ・買わないモノ

Amazonプライムデーでの「ついつい浪費」を防ぐため、私は以下のように買うモノ・買わないモノを決めています。

買うモノ

  • 持ち帰ると大変な重いモノ・かさばるモノ
    (例:飲料水)
  • 近隣で買えないモノ・在庫が不安定なモノ
    (例:特定の化粧品)
  • Amazonオリジナル商品
    (例:Amazonデバイス、PB食品)
  • 家電・ガジェット系商品
    (例:Apple製品、モニター類)

Amazonの「配送料無料」特典を活かし、プライムデーでは自分で持ち運んだり探しに行く手間がかかるモノを買います

また、プライムデーで大幅に安くなるのは「Amazonオリジナル商品」と「ガジェット類」

普段からほしいと思ったアイテムをリストに保存しておき、プライムデー期間中にお得に買ってポイントもごそっとゲットします。

買わないモノ

  • 近隣の店のほうが安いモノ
    (例:食品、紙類、洗剤類)

Amazonプライムデーで大幅に値下げされたように見えても、実際は実店舗で購入したほうが安いことも…。

なので、近所のドラッグストアやスーパーを軽く一巡し、安い場合だけ購入します。

賃貸に住む人

過去の様子を見る限り、トイレットペーパーなどの紙系の消耗品は近所の店で普通に買ったほうが安いかと。

Amazonプライムデーおすすめ商品

ここからは、私が今回のAmazonプライムデーで狙っているおすすめ商品・リピート品を紹介します。

これからさらに暑くなる夏に向けて。近所の業務スーパーより安かったので、今回のプライムデーでも先行セールの間にしっかり買いました。

その他、Amazonプライベートブランド(自社開発のため割安で販売している商品)の飲料も安くなっているのでおすすめです。

数年前から「白い食品」を避けるというゆる健康法を取り入れ、主食を白米からオートミールに切り替えました。そのおかげか腸・肌の調子がよく、最近の米騒動もほぼノーダメージで済んでいます。

今回のAmazonプライムデーでかなり安くなっているので、よければチェックしてみてください。

歯医者さんが認めたおすすめ歯磨き粉。歯医者さんで買うと高いし、在庫があるお店を探すのも結構大変なので、Amazonで安いときに買っちゃいます。

※7/10現在:今回のプライムデーでは値下げ対象ではないようです…残念。

浄水フィルター付きのポット。水代がめちゃめちゃ割安に…とまではいきませんが、重いペットボトルを買って帰らずに済みます

買い物の頻度が減り、「ついつい浪費」の防止に。

今回のプライムデーで「目玉商品」としてピックアップされ、安くなっています

白熱電球からLEDに変えるだけで、電気代の節約に。どうせ買うなら、消し忘れ防止設定もできるスマートライトがおすすめです。

今回のプライムデーではその他SwitchBotシリーズ各種が安くなっているので、気になっていた方はこの機会にぜひ。

お風呂場のシャワーヘッドを節水仕様に変えれば、いつも通り入浴しながら水道代を節約できます。

こちらの商品を使っていますが、水量に不満を感じたことはありません。

(おまけ)安くなるなら買おうかな…と検討中の商品

マグネットでパチっとスマホに取り付けられるカードケース。スタンドにもなります。

ワンバンクカードや海外旅行用のWOWPASSカードをスマホと一体化して持ち歩ければ、財布を出し入れする回数を減らせるなーと。

Magsafe対応でワイヤレス充電が可能なモバイルバッテリー。「さすがCIO」なスリムさ・軽さがいい…。

ここ数年同じCIOの「SMARTCOBY Pro SLIM」を使っていますが、iPhone側に端子不良の兆候が出てきたので、こちらに買い替えるかもしれません。

Amazonふるさと納税もポイントアップ中(最大10%還元)

Amazonプライムデーふるさと納税キャンペーン

また、Amazonプライムデーに向けて、ふるさと納税のポイントアップキャンペーンも同時開催中です。

年末にあわてて買うモノを探すより、夏が旬の食品類が充実しているこのぐらいの時期にじっくり検討して購入するのがいいのではないでしょうか。

こちらもエントリーが必要なのでお忘れなく↓

\ 6月17日〜7月14日まで実施中 /

Kindle Unlimitedも3ヵ月無料キャンペーン中

AmazonプライムデーKindle Unlimitedキャンペーン

さらに、「Kindle Unlimited」の3ヵ月無料体験キャンペーンも実施中です。

以下のおすすめ書籍もすべて無料で読めるので、この機会にぜひ。

\ 6月17日〜7月14日まで実施中 /

まとめ

以上、月10万円生活を送るミニマリスト的目線からの「Amazonプライムデー」攻略法とおすすめアイテムの紹介でした。

最後までご覧いただきありがとうございました。

記事を共有
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次