ミニマリストを目指して持ち物にはこだわってきたのですが、あらためて見ると
- ポケットに入る
- クレカサイズ
- 超軽量
といった、とにかく「小さい」モノが大半でした。
そこで今回は、実際に愛用している「コンパクトなのにデキる」アイテムをまとめてご紹介します。
せまい部屋や小さなカバンへ省スペースに収納でき、外出・旅行・引越しの荷物も減らしてくれるおすすめなモノばかりなので、よければご覧ください。

「賃貸に住む人」
・30代一人暮らし
・不動産ライター
・元ハウスメーカー社員
・二級建築士・FP2級
…です。
就職・転勤などでこれまで5つの賃貸物件を住み替え。引越しを繰り返すうちにミニマリストになり、生活費が月10万円以下に。
現在は会社を辞め、不動産ライターとして生計を立てつつワンルーム賃貸で小さく暮らす日々。
「マイホームより賃貸」派。INFJ。
ミニマリストのおすすめ愛用品12個


ミニマリストおすすめの「小さい」愛用品は、次のとおりです。
※リンクになっていますので、クリックして気になるアイテムまでジャンプしてください↓
以下、それぞれ個別にご紹介していきます。
おでかけ系のミニマルアイテム


外出時に持っていくアイテムです。カバンに入れっぱなしになりやすいモノだからこそ、「ミニマル」である魅力を日々実感できます。
財布


5年以上愛用しているミニマルな財布。この小ささながら、紙幣・カードだけではなく小銭やSDカードといった小物まで入れられます。


サイズ感はこんな感じ。クレジットカードがピッタリおさまるくらいです。
\人気ガジェットYouTuberがプロデュース/
関連記事→ミニマリストの財布の中身紹介
折りたたみ傘


カバンに入れっぱなしにできるミニマルな折りたたみ傘。なんならポケットに入れて持ち歩けます。


サイズ感を伝えるのが難しいですが、クレカと並べるとこんな感じです。たいていの小物ポーチにも収納できるかと。



持っている傘はこの1本のみです。長傘を手放してずいぶん経ちますが、不便だと感じたことはありません。
エコバッグ


卵サイズのミニマルなエコバッグ。適当にクシュクシュっとつめこんで収納できる使いやすさも魅力です。


クレカと並べてもこの小ささ。重さ約24gという軽さなので、カバンに入れっぱなしにしても邪魔になりません。
ハンディファン


夏になったら毎日愛用しているハンディファン。コードレスで使える充電式(USB-C)で、どこでも使える携帯性が最高です。
最大約25時間つけっぱなしOKで、充電スピードもかなり早いほうだと思います。一人暮らしの家で使うなら、一般的な扇風機ではなくこのハンディファンで十分かと。
バッグハンガー


カバンを床に置きたくないときに便利なバッグハンガー。私はコンパクトかつシンプルなデザインが魅力の「Clipa」を長年愛用しています。


サイズ感は写真のとおりです。先日の海外旅行にもバッグパックにつけて持って行きました。
関連記事→ミニマリストの旅行バッグの中身
レジャーシート


超ミニマルなレジャーシート。防災用持ち出しセットに入れています。ちょっとしたピクニックや屋外イベントなどの場所取り用にもおすすめです。


こんな感じで名刺サイズの梱包キットで届き、開けた瞬間テンション上がりました。
ガジェット系のミニマルアイテム


続いて、「ミニマル化」が加速し続けているガジェット界の精鋭アイテムをご紹介します。個人的にベストバイだったおすすめ愛用品です。
充電器


卵より小さい充電器。このサイズでパソコン・スマホを同時充電できるってすごすぎです。カフェで隣の電源と干渉しにくいってところもおすすめポイント。


45W・30Wのさらにミニマルなモデルや1ポートタイプなど、迷うくらいラインナップが充実しているCIO。公式サイトからお手持ちのデバイスや用途に合うものを探してみてください↓
\7月発売の新製品をチェック!/
モバイルバッテリー


同じくCIOより、ミニマルなモバイルバッテリー。iPhoneを約2回充電できる容量と、MacBook Airを使いながら充電できるパワーがあります。


サイズ感は、クレカよりやや大きいくらい。「SLIM」という名前のとおり、1円硬貨以下という「薄さ」のほうが目をひくかもしれません。
\7月発売の新製品をチェック!/
関連記事→ミニマリストがいつも持ち歩くカバンの中身
SDカードリーダー


超ミニマルなSDカードリーダー。私は外出先でパソコン作業がしたいときに財布へほうり込んで持って行きます。


iPhone・iPadの高速データ転送が可能なので、出先で写真・動画をたくさん撮るという方にもおすすめです。
\ガジェットの「欲しい」がきっと見つかる/
ミニマルな家具・家電


最後に、5畳半ワンルーム賃貸でもストレスフリーで使えている「ミニマル」な家具・家電のご紹介です。
洗濯機
引越し業者に驚かれた「小さい」洗濯機。ひとりで持ち上げられる軽さなので、周辺の掃除もラクラクです。
「一人暮らし・洗濯ペースは週2〜3回」なのですが、この3.8kgで十分でした。
マットレス


ミニマリストといえばの折りたたみマットレス。いくつか試してきましたが、このGOKUMINは底付き感がなく、ぐっすり眠れています。


くるくるっと丸めて押入れに小さく収納できるのもいい感じ。私は単体で使っていますが、ベッドの重ね置き用や昼寝用などにもおすすめです。
\夏向け寝具15%OFFクーポン配布中/
ヘアアイロン


ポケットサイズの充電式ヘアアイロン。最短40秒で立ち上がり、外出先でさっとスタイリングできます。
コードレスといっても細長くカバンから飛び出してしまうヘアアイロンが多いなか、この形・ミニマルさは画期的かなと。旅行用にもおすすめです。
\持ち歩き用 耐熱ポーチ付き/
まとめ
以上、ミニマリストおすすめの「小さい」愛用品のご紹介でした。
海外旅行にバッグパックひとつで行けたり、半畳の押入れでも余裕を持って収納できていたりするのは、このようなコンパクトなアイテムが多いからかなと。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント