電力会社・ガス会社の乗り換えを無料でシミュレーションできるサイト「エネチェンジ」。
使ってみたところ、電気代・ガス代に悩んでいる方なら使って損はない、めちゃおすすめなサイトでした。

ここ数年、電気・ガス・水道全部あわせて月4,000円前後におさまっているのですが、エネチェンジ経由で電気・ガスの会社を乗り換えたのがけっこう大きかったなーと。
以下、実際にエネチェンジを使ってみた様子や注意点をまとめたので、気になっている方はよければ参考にしてみてください。
\ 電気代見直しサイトNo,1/
特典付きでお得に乗り換え!無料一括比較サイト



「賃貸に住む人」
・30代一人暮らし
・不動産ライター
・元ハウスメーカー社員
…です。
会社員時代に転勤で5つの賃貸物件を住み替え。引越しを繰り返したことがきっかけでミニマリスト(自称)になり、生活費が月10万円以下に。
現在は会社を辞め、住宅・不動産関連のライター業で生計を立てつつ小さく暮らす日々。
「マイホームより賃貸」派。INFJ。
電気・ガス料金一括比較サイト「エネチェンジ」


エネチェンジは、「電気・ガス料金の一括比較サイト」です。
画面の指示に従って住んでいる地域とだいたいの生活スタイル(何人暮らし?電気をよく使う時間帯は?など)を入力していくと、おすすめの電力会社・ガス会社がランキング形式で表示されます。
\ 電気代見直しサイトNo,1/
特典付きでお得に乗り換え!無料一括比較サイト
エネチェンジを実際に使ってみた様子


エネチェンジの使い方は、簡単3ステップです。
- エネチェンジ公式サイトにアクセス
- 電気・ガスの使用条件を入力
- シミュレーション結果を確認
以下、実際に使ってみた様子を画像付きでまとめてみました。
1.エネチェンジ公式サイトにアクセスする


まずはエネチェンジ公式サイトにアクセスし、当てはまる項目を選んでクリックしていきます。
私の場合、引越しを機に電力会社・ガス会社を見直したかったので、「個人」→「引越しで新しく申し込み」を選びました。



家計の見直しのために使う方は「今のお住まいでの切り替え」を選べばOKです。
2.電気・ガスの使用条件を入力する


続いて、エネチェンジの画面の表示に従い、電気・ガスの使用条件を入力していきます。


- 引越し予定日
- 引越し先のタイプ
(新築マイホームへの引越しでない限り、「既存物件」を選べばOK。) - 引越し先の郵便番号(地域)
- 引越し先がオール電化かどうか
- 世帯人数
を入力し、「この条件で探す」をクリック。


- 今の住まいの郵便番号(地域)
- 世帯人数
を入力。
デフォルトだと、各地域の大手電力会社(〇〇電力)から乗り換える設定でざっくりシミュレーションした結果が表示されます。
詳しく知りたい場合は、右下の「条件を変更する」から詳細条件の入力が必要です↓


- 在宅状況(電気の使い方)
- 今の電気会社とプラン名
- 今の電気の使用量と料金
を追加で入力。



この辺の情報は、電気代の請求書を見ればわかるかと思います。
3.シミュレーション結果を確認する


入力した条件に応じて、お得と思われる順番にランキング形式でおすすめプランが表示されました。



私のような一人暮らしでさえ、会社を乗り換えるだけで年間1万円以上お得に…家族が多い世帯(電気をよく使っている世帯)ほど、節約効果は大きいかと。
「今の住まいのまま切り替え」を選んだ場合は、さらに詳細な条件を指定して再検索も可能です。
例えば…
- 電力供給開始から5年以上
(見慣れない新しい会社は不安…な場合) - エネチェンジ限定特典あり
(キャッシュバック付きがいい場合) - クレジットカード払い対応
(クレカのポイントを貯めたい場合)
といった感じ。
乗り換えたい会社が決まれば、「詳細ページへ」をクリック。公式サイトに遷移するので、そのまま画面の指示に従って手続きを進めればOKです。
以下、参考までに私が「ENEOSでんき」に乗り換えたときの画面スクショを載せておきます↓


引越し前の物件情報と電気を止める日を入力
※新会社が旧会社の解約手続きも代行してくれるので






電気の切り替えが終わったらメールで通知が届きます
電力会社の切り替えは基本的に立ち会い不要なので、ホントにこれだけで完了。ポチポチクリック・入力するだけで、あっけないほどサクッとお得な会社に乗り換えられました。



キャッシュバックなどの特典が付いている場合はあとから案内メールが届くので、記載内容に従って申請すればOKです。
なお、電気・ガス会社の公式サイトから直接申し込むと、エネチェンジ限定特典の対象外になってしまいます。うっかり画面を閉じてしまったら、エネチェンジサイトから再度手続きするようご注意を。
(基本は前回の履歴が残っているはずなので、続きから進められるかと思います)。
\ 電気代見直しサイトNo,1/
特典付きでお得に乗り換え!無料一括比較サイト
ちなみに乗り換えた結果ですが、無理に節約している感覚はないのに電気代がけっこう安いなーと。


平均して月800円ほどにおさまっています。



ちゃんとライフスタイルに合った電力会社を選べたみたいです。
エネチェンジを使う3つのメリット


実際に使ってみたところ、エネチェンジを使うメリットは次の3つかなと思います。
面倒な光熱費プランの比較が一瞬で終わる
電力会社・ガス会社を乗り換えればお得になるかもしれない…と思いつつも、「調べるのが面倒」「そんな時間がない」という方はけっこう多いのではないかなーと。



実際、私も「安くなるとしてもせいぜい月数百円じゃ…?そこまで手間ひまかけて調べたくない…」と思って放置していました。
その点、エネチェンジを使えば、必要項目を入力するだけで主な会社を自動で比較。パッとわかりやすいランキング形式で結果が出力されるので、めちゃめちゃラクでした。
もちろんエネチェンジに掲載されていない会社もありますが、そこまでマイナーな会社に乗り換えるのはリスクが高すぎるんじゃないかなーと思います。
個人情報を送信せずにシミュレーションできる
こういった「無料一括比較サイト」は、メールアドレスや住所といった個人情報を登録しないと結果を確認できないことが大半。
ですが、エネチェンジはシミュレーションだけなら個人情報を送信せず使えました。



一括比較したら突然大量の営業メール・電話がかかってきた、なんてことが起こらないわけです。
シミュレーション結果を見ながらじっくり検討し、不要だと思えば申し込まなければいいだけ。
- 電気・ガス会社を見直したことがない
- 毎月の電気代・ガス代の請求が怖い
- 引越し・結婚などで住む場所やライフスタイルが変わる
なんて方は、使うに越したことはないかなと。
乗り換えるだけで特典がついてくる
また、自分でプランを調べて比較しているという方も、どうせ電力会社・ガス会社を乗り換えるならエネチェンジ経由でキャッシュバックなどの特典をもらったほうがいいんじゃないかなーと。
一応、
- 1年間はプランを継続すること
(特典だけもらい逃げしないで…) - 電気料金がキャッシュバック分を超えること
(安すぎるのに特典まであげるのは…) - 普段から電気料金を滞納していないこと
(踏み倒しそうな人に特典をあげるのは…)
みたいな条件はありますが、たいていの場合は問題なくクリアできるんじゃないでしょうか。
エネチェンジを使う際の注意点


と、ここまでエネチェンジの魅力を語ってきましたが、注意点もお伝えしておきます。
「節約金額」はあくまで「シミュレーション」


エネチェンジを使うと「〇〇円節約」とリアルな金額が表示されますが、よく見ると「初年度」と書いてあるところに注意です。



たいていのサービスは初めだけお得なもんですよね。
- 初年度限定の割引価格
- 契約縛りの違約金や事務手数料は別
なんて小さい文字で書いてあったりするので、説明をしっかり読んで、次年度以降かえって高くなったりしないかよく検討してから決めたほうがいいかと。
それから、表示された料金はざっくりしたライフスタイルから概算した結果なので、実際の電気・ガス料金とは誤差が生じる可能性があります。
なので、「ちょっとだけ安くなるかも?」ぐらいだと安易に乗り換えないほうがいいかもしれません。
賃貸のなかには切り替えられない物件もある
例えば、
- 不動産会社が電気・ガス会社を指定している
- 大家さんがまとめて払ってから割り振ってる
とかの場合は、エネチェンジうんぬんの前にそもそも個人の判断で契約会社を変えられません。
わからなければ不動産会社に問い合わせるか、賃貸契約書を確認してみるといいかと。
また、プロパンガスの場合は選択肢が少なく乗り換え先を見つけるのが難しかったりするので、エネチェンジより専門の比較サイトを使うのがおすすめです↓
\ 30秒でお得なプロパンガス会社がわかる /
切り替わるまでちょっと時差がある
エネチェンジの申込手続き自体は数分で終わるのですが、実際に電気・ガス会社が切り替わるまでは1〜2ヵ月くらいかかります。
なので、引越しのタイミングで切り替えようと思っている方は要注意です。
スムーズに新生活を始めることを考えると、住むエリアや物件が決まってすぐくらいに動いたほうがいいかと。



特に、ガスは基本的に開栓の立ち会いが必要なので、スケジュールをおさえるためにも早め早めに動いたほうがいいと思います。
まとめ
以上、電気・ガス料金のシミュレーション比較サイト「エネチェンジ」を使ってみたレビューでした。
個人情報登録不要で無料ですし、数分もかからずシミュレーションできるので、家計の見直しに使って損はないかと思います。
本記事が少しでも参考になれば幸いです。
\ 電気代見直しサイトNo,1/
特典付きでお得に乗り換え!無料一括比較サイト
コメント